映画研究 山根成之監督『愛と誠』が描く昭和の男性像と女性像 山根成之監督『愛と誠』(1974年) 原作:梶原一騎、作画:ながやす巧。(『週刊少年マガジン』(講談社)1973- 76年連載. 梶原一騎のスポコン世界観や1970年代がどんな感じかを知るために視聴。 正直、演技の... 2024.01.06 映画研究
政治 財政破綻論と「やむにやまれぬ大和魂」の典拠とその真意 財務事務次官(事務トップ)の発言 矢野康治(2021年当時の財務事務次官)は 「最近のバラマキ合戦のような政策論を聞いていて、やむにやまれぬ大和魂か、もうじっと黙っているわけにはいかない、ここで言うべきことを言わねば卑怯でさえあると思い... 2023.08.15 政治
映画研究 『マイ・プライベート・アイダホ』と90年代アメリカ若者の迷走 大学院時代にジャック・ケルアック『路上』(On the Road, 1957年)を読んだ際の記憶がよみがえてきました。 『路上』では、戦後のアメリカの若者のもやもやを、 車での移動 ジャズ 酒 性 禅... 2023.08.14 映画研究
映画研究 『ヒマラヤ杉に降る雪』における戦後日米摩擦と救済 スコット・ヒックス監督『ヒマラヤ杉に降る雪』(Snow Falling on Cedars, ケネディ/マーシャル・カンパニー、アメリカ、1999年,) 原作:デイヴィッド・グターソン(David Guters... 2023.08.13 映画研究
映画研究 大友克洋『AKIRA』における日本の退廃 大友克洋『AKIRA』(1988年アニメ映画)を見て感じた点を考察。 40年前にこんな漫画やアニメができていたなんて。 小学生の頃、実家の棚にあったなぁ。兄が読んでいたのだろうか。 その時は妙に凝った絵柄だなぁ、と... 2023.08.07 映画研究
パブリックコメント パブコメ:「愛知県離島振興計画(案)」へ積極財政を求める 2 こちらで送ったパブコメ結果が出てました。 ↓ 「愛知県離島振興計画(案)」に対する意見募集の結果について 提出人数:3人 提出件数:4件 提出された意見の概要と県の考え方 ... 2023.06.17 パブリックコメント
スポーツ インド映画『ラガーン』におけるクリケット、税負担、分断と団結 アシュトーシュ・ゴーワリケール監督『ラガーン』(原題:Lagaan: Once Upon a Time in India)アーミル・カーン・プロダクション(2001年、インド) 良い映画でした。 ゼミでクリケットのことを... 2023.05.12 スポーツ映画研究
政治 政治家へ送るメール文面:統一地方選 インボイス反対 立憲民主党 今までにインボイス制度について と記事を書いてきました。 このままだと本当にまずいと思って、選挙区の候補者に早速メール送ってみました。 返信もありました。 ... 2023.04.03 政治
パブリックコメント インボイス制度で実質増税の実例(電気代)とパブコメ文面とその結果 ※2023, 3/31に結果部分を追記 こちらでざっくり書いたこと。 再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法施行規則等の一部を改正する省令案等 こんな感じで意見求められてます。... 2023.03.06 パブリックコメント
Uncategorized インボイス賛成派の認識(益税、預り金)と主権者意識の大切さ 直近の社会の動き 直近の心配事としては統一地方選もありますが、10月開始のインボイス制度(反対運動が盛り上がっていますが)があります。 増税不景気、コロナ、輸入コスト物価高のトリプルパンチに加え、さらに若者の夢潰しに拍車... 2023.03.30 Uncategorized
社会 フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』における日本と武士道と節制 フランシス・フクヤマ(Francis Fukuyama) 『歴史の終わり』(The End of History and the Last Man, 1992年) で言及されていた日本の部分を考察します。 気になる... 2023.03.29 社会
パブリックコメント パブコメ:「愛知県離島振興計画(案)」へ積極財政を求める 「愛知県離島振興計画(案)」の詳細は こちらで見れます。 締切当日に焦って意見を書きなぐりました。 以下文面です: ****************** 問題点:計画に具体性がない 計画読... 2023.03.16 パブリックコメント