ダニー・ボイル監督『イエスタデイ』(Yesterday, イギリス・アメリカ、ワーキング・タイトル・フィルムズ、2019年)
映画『イエスタデイ』予告
映画『イエスタデイ』10月11日(金)全国ロードショー!「もしも自分以外の誰もザ・ビートルズを知らない世界になってしまったとしたら!?」ダニー・ボイル監督 × 脚本家リチャード・カーティス最新作🎸
イギリスと音楽に関して調べていて出会った映画。
ダニーボイル監督ということで興味があり視聴。
気になる点を考察。
主人公ジャックとイギリス英語
英語圏の映画に出てくる白人「でない」人々。
片言の映画や、労働力としてやってきてとりあえず話せればよい、ということで
出身地のなまりが津奥出た英語を話す人々が多い。
そんな中主人公ジャックの英語は現地の人が話すイギリス英語です。
興味深いことに彼の両親の話す英語もイギリス英語。
言語としては既にイギリスとの融合が前提の設定。
仲間たちと良好な関係を築き、幼馴染のエリーからは恋愛まで持たれている。
さらに、主人公がミュージシャンであり、また世界的に有名とはいえ、イギリス、リバプールのビートルズをほぼ完ぺきに歌える前提。
イギリス文化と融合している様子が描かれています。
融合しないままの異文化理解は難しい
それでは言語ができていない状態で融合はできるでしょうか
非常に難しいです。たとえば、
- 短期的な労働
- 目の前の利益のため
これが目当てで他国で生活をするとなると、言語や文化はどうなるでしょう。
とりあえず生活や仕事ができればよいので、カタコトでいいや、となりやすいです。
ましてやその国のポップやロックを完璧に歌える、なんて無駄です。
そんなの歌わなくても労働はできますし、ましてやそんな時間を使うなら働くでしょう。
そうなると、一人、あるいは、自国の仲間同士で時間を過ごします。
これで異文化を理解しよう、多文化共生、など無理です。
特に今の日本の政治経済を見ていると、技能実習生や移民政策で他国の文化や言語習得を甘く見ている気がしてなりません。
コメント